最近趣味でアイロンビーズを始めました!
思ったよりも楽しかったので皆さまにもオススメしたい!ということで今回の記事を用意しました。
アイロンビーズに必要や道具や作り方などを簡単にご紹介します。
少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです!
アイロンビーズとは
ボードにビーズを並べ、アイロンでくっつけアクセサリーなどを作るおもちゃの総称です。(発祥はデンマークだとか・・・)
アイロンビーズは色んなメーカーで販売されているのですが、実はそれぞれ違う種類だったりします。
[st-midasibox title=”アイロンビーズの種類” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]フューズビーズ
パーラービーズ
ハマビーズ
ナノビーズ
などなど、たくさん種類があるみたいです!
僕はその中でもフューズビーズを使用しております。
というかフューズビーズしか使ったことないですがw
しかし186色という色の豊富さからもオススメなのは間違いないです。
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]フューズビーズには2.6mmと5mmの2種類あり、2.6mmが186色、5mmが129色
[/st-mybox]必要なもの
[st-square-checkbox bgcolor=”” bordercolor=”” fontweight=”” borderwidth=”3″]- ビーズ
- ペグボード
- ピンセット
- アイロン
- アイロンシート
アイロンビーズを始めるために必要なものです。
ビーズ

これがないと始まりません!
先述の通り、ビーズにも色んな種類があります。
個人的にはフューズビーズの2.6mmがオススメですが、他のビーズもチェックしてみてください!
ちなみに、簡単なものでも完成させるとけっこうなサイズになるので、小さいビーズの方がおすすめです。
[/st-mybox]ペグボード

ビーズを並べるのに使います。
こちらも色んなサイズがあるのでビーズと合わせて購入しましょう。
形もたくさんありますが、基本的な四角いものを買えば問題ないかと思います。
また、大きなサイズの作品を作りたいなら、連結できるタイプかどうか確認しておくとよいかと思います。
ピンセット

ビーズを掴むのに使います。
素手でもできなくはないですが、やはりあると便利です。
ちなみに2種類買いましたが、曲がったタイプしか使っていません。
アイロン

家にあるもので十分ですが、ドライアイロンがオススメです。
アイロンシート

ビーズがアイロンにくっつかないように間に敷きます。
どこで買えるの?
僕が利用してるのはピクセルピコさんです!
[st-card-ex url=”http://pixelpico.net/” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”続きを見る”]こちらはフューズビーズを扱っています。
また、必要な道具もすべて揃えることができるので非常に便利です。
ただし、在庫切れになると再入荷までけっこう時間がかかることも・・・
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]ちなみに!186色全色揃えようとすると約3万円とけっこうな出費になりますが、単色だと150円(1000粒入り)ですので、必要な色さえ分かっていれば単色で購入するのもアリですね。
[/st-mybox]作り方
作り方は非常に簡単です。
モチーフを決める

モチーフを決めます。(ドットの図案があれば作りやすいです)
今回は僕のプロフィールアイコンを作ります。

モチーフが決まったら使う色を用意します。
ビーズを置く

ビーズを置いていきますが、アウトラインなど分かりやすいところから置いていくと良いです。
今回の場合、黒のビーズを先に全部置きました。
アイロンをかける

ビーズを全部置いたらシートを被せて・・・

熱したアイロンでくっつけていきます。
弱~中で溶かしすぎないように確認しながらアイロンをかけます。

シート越しに穴の大きさなどでビーズが溶けてるか確認します。
穴を残すか完全に穴を塞ぐかはお好みで!
ビーズ同士くっついたと思ったら平で重いものを乗せて冷ましましょう。
曲がらないようにするために必要です。
(ゲームグラフィックス今年も楽しみにしてます)

ビーズ同士くっついたら、プレートから剥がして裏側も同様にアイロンをかけましょう。
全体がくっついたら完成です!
まとめ
レトロゲームやドット絵が好きな方はきっとハマると思います。
アイロンビーズ、新しい趣味を探している方はいかがでしょうか!
ちなみに僕のアイロンビーズ作品はTwitterのモーメントにもまとめていますので是非ご覧ください!
[st-card-ex url=”https://twitter.com/i/events/1150816261233709056″ target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”続きを見る”]それではまた!
コメントを残す