Zbrush 2020.1.3を使用しています。
[/st-mybox]UIのカスタマイズ

Zbrushを起動します、デフォルトだとこのような画面です。
Home Page の非表示


起動時に真ん中に表示されるウィンドウですが、こちらは設定で毎回表示するかどうかを変更できます。
右上の歯車からオプションを開き、show if news updatedにすると更新があった時のみ表示されるようです。

再度表示したい場合は左上のHome Pageから表示できます。
カスタマイズの保存

UIをカスタマイズしたら[Preferences > Store Config]で保存できるので覚えておきましょう。

保存したUIはRestore Custom UIでいつでも復元できるようになります。
※もちろん変更して保存すれば上書きされます。
ライトボックスの非表示


こちらも起動時に自動で開きますが、[Preferences > LightBox > Open At Launch] をオフで自動表示されないようにできます。
スクリーンの調整
デフォルトでスクリーン右にあるボタンか、Documentからスクリーンの移動や拡大、
またスクリーンのサイズを変更できます。
ボタン等のカスタマイズ

次に各ボタン等を好きな位置に配置していく方法です。
まず[Preference > Config > Enable Customize]をオンにします。
これをオンにしてる間は配置が可能になります。

Ctrl+Alt+LMBでD&Dすることで配置できます。

またブラシやマテリアルは変更した際に追加される履歴からD&Dできます。
配置が完了したらEnable Customizeをオフにしましょう。
アイコンのサイズ

[Preferences > Interface > UI > Wide Buttons]をオフにすると、ブラシやマテリアル等のアイコンのサイズを小さくすることができます。
左がオン、右がオフの状態です。
メニューの作成
まず[Preference > Config > Enable Customize]をオンにします。
[Preferences > Custom UI > Create New Menu]をクリック、メニュー名を入力してエンターで作成できます。

作成したメニューです。
先程と同じ要領でボタンを追加して自由にメニュー作成しましょう。
作成できたらEnable CustomizeをオフにしてStore Configで保存を忘れずに。
ちなみにEnable Customizeがオンの状態で左上のマークをCtrl+Alt+LMBでクリックすると名前を変更でき、空欄でエンターを押すとメニューを削除できます。
コメントを残す