Google Chromeを使っている方向けに、ブックマークを見やすくする方法をご紹介します。
Chrome Bookmarks Separatorです。
使い方
垂直セパレータと水平セパレータがあります。
ブックマークバーに直接追加するかフォルダ内に追加するかで使い分けます。
垂直セパレータ
ブックマークバー用の垂直セパレータはこちら。
[st-card-ex url=”https://separator.mayastudios.com/index.php” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=””]
リンクを開くとこのようなページに。

「me」という箇所をドラッグで任意の位置に持っていくと

このようにセパレータを追加できます。
水平セパレータ
フォルダ内用の水平セパレータはこちら。
[st-card-ex url=”https://separator.mayastudios.com/index.php?t=horz” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=””]
リンクを開くとこのようなページに。

同じように「me」をドラッグで任意の箇所に持っていくと

このようにセパレータを追加できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これで多少見やすくできると思いますので是非活用してみてください。
やってることはファビコンがセパレータのページを追加してるだけですがw
それではまた!
コメントを残す